
1: 名称未設定 2007/01/17(水) 01:42:06 ID:YNjzI/WN0
iPodに付属の純正イヤホン。
ぶっちゃけ音質悪い、形悪い…でもそれがクセになって、今では手放せない…
そんなヤシが集まってマターリするスレです。
ぶっちゃけ音質悪い、形悪い…でもそれがクセになって、今では手放せない…
そんなヤシが集まってマターリするスレです。
引用元 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1168965726/
【速報】工藤新一さん死去
OKCSC
売り上げランキング: 26376
ゼンハイザー
売り上げランキング: 119678
Erato Audio
売り上げランキング: 1081364
Earhoox
売り上げランキング: 2251
関連記事など
【知的財産】グニャリと曲がるiPhoneがリリースされる(かもしれない)特許をアップルが取得
OKCSC GF7 Bluetooth イヤホン ワイヤレス ブルートゥース カナル型 ミニ スポーツ ヘッドセット ヘッドフォン Hifi 高音質 両耳 iPhone7に対応 ノイズキャンセル対応 マイク付き V4.2 (ホワイト)
posted with AZlink at 2017.4.21
OKCSC
売り上げランキング: 26376
6: まく 2007/01/17(水) 22:50:37 ID:7IqPwIqQ0
>>1
おまえの目と耳が悪い!(頭とセンスもな)
おまえの目と耳が悪い!(頭とセンスもな)
7: 名称未設定 2007/01/17(水) 23:31:13 ID:YNjzI/WN0
>>6
サンクス
サンクス
4: 名称未設定 2007/01/17(水) 18:34:58 ID:yMQQSvzyO
最近の純正のイヤフォンは音いいに1票
10: 名称未設定 2007/01/18(木) 22:45:29 ID:IrY1H6+Y0
>>4
初代iPodのイヤフォンの絶望的な糞さに比べると、
今のはかなりマシだったりはするな。
初代iPodのイヤフォンの絶望的な糞さに比べると、
今のはかなりマシだったりはするな。
11: 名称未設定 2007/01/18(木) 23:31:26 ID:ON3Po/R30
>>10
それでもATH-CK7に変えたら別世界だったよ。
それでもATH-CK7に変えたら別世界だったよ。
5: 名称未設定 2007/01/17(水) 21:24:55 ID:XUwDzon2O
すぐすっぽ抜ける
9: 名称未設定 2007/01/18(木) 10:11:52 ID:1heYtbJ90
>>5
つ【カバースポンジ】
つ【カバースポンジ】
8: 名称未設定 2007/01/18(木) 02:14:47 ID:4jWQzei00
純正って長時間聴いててもあまり辛くならないのがいいよね。
12: 名称未設定 2007/01/19(金) 03:35:16 ID:Vk4yqifa0
純正作ってるのって
日本のメーカーだっけ?
日本のメーカーだっけ?
15: 名称未設定 2007/01/20(土) 06:12:02 ID:6Yyynthv0
純正のイヤホンが俺の耳にジャストフィットし過ぎて困る
17: 名称未設定 2007/01/21(日) 01:14:48 ID:6zN/FJb40
個人的にゼンハイザーのチューニングは好みだったんでCX300も個人的には好きだった。
高音域があまり耳障りでなく、全体的にまんべんなく再現される感じだった。
iPod付属のヘッドフォンは低音が無駄に突出した感じで中~高音域が弱すぎる。
高音域があまり耳障りでなく、全体的にまんべんなく再現される感じだった。
iPod付属のヘッドフォンは低音が無駄に突出した感じで中~高音域が弱すぎる。
ゼンハイザー カナル型イヤホン クローム CX300-2 Chrome【国内正規品】
posted with AZlink at 2017.4.21
ゼンハイザー
売り上げランキング: 119678
18: まく 2007/01/21(日) 01:56:36 ID:YcRmnSpx0
>>17
装着感はどうなの?
装着感はどうなの?
19: 名称未設定 2007/01/21(日) 02:38:41 ID:6zN/FJb40
>>18
個人的には外れる事もなく、極端な圧迫感もなくマァマぁだった。
一応SonyのEX90用のイヤーピースと交換してみたけど、大差なかったのでカナル型としては
標準的なんじゃないかな?
ただ、遮音性はあまり高くない気がする。
個人的には外れる事もなく、極端な圧迫感もなくマァマぁだった。
一応SonyのEX90用のイヤーピースと交換してみたけど、大差なかったのでカナル型としては
標準的なんじゃないかな?
ただ、遮音性はあまり高くない気がする。
SONY EXTRA BASS カナル型イヤホン ブラック MDR-XB90EX/B
posted with AZlink at 2017.4.21
Not Machine Specific
ソニー
売り上げランキング: 8182
ソニー
売り上げランキング: 8182
20: まく 2007/01/21(日) 02:53:57 ID:YcRmnSpx0
>>19
純正Inearが耳に合いにくいんで、後継を探してるんだが値段もお手ごろだし、1コ買ってみるかな。
純正Inearが耳に合いにくいんで、後継を探してるんだが値段もお手ごろだし、1コ買ってみるかな。
22: 名称未設定 2007/01/21(日) 10:05:16 ID:V7ecJzD80
純正は初代がいちばん音が良かったと思っているし
(ストアで買える最新のやつはドンシャリでひどい音だと思う)
イヤーパッドをつけると装着感はよくなるけど
低音の抜けが悪くなって聞いてられないと感じている俺の耳は糞耳なんだな。
ちなみにオーディオ歴20年で
部屋のオーディオ装置は総額400万くらい。
(ストアで買える最新のやつはドンシャリでひどい音だと思う)
イヤーパッドをつけると装着感はよくなるけど
低音の抜けが悪くなって聞いてられないと感じている俺の耳は糞耳なんだな。
ちなみにオーディオ歴20年で
部屋のオーディオ装置は総額400万くらい。
24: まく 2007/01/21(日) 14:25:17 ID:YcRmnSpx0
>>22
ヲイヲイ、いくらなんでも初代はないだろ....おまえ煽りだな。(V7ecJzD80 )
ちなみにオーディオ歴35年で
部屋のオーディオ装置は総額4万くらい。(iPod Hifi)
ヲイヲイ、いくらなんでも初代はないだろ....おまえ煽りだな。(V7ecJzD80 )
ちなみにオーディオ歴35年で
部屋のオーディオ装置は総額4万くらい。(iPod Hifi)
26: 名称未設定 2007/02/05(月) 22:31:56 ID:95jZOYRh0
iPod shuffleも新しいイヤホンになってしまったなあ。
38: 名称未設定 2007/03/15(木) 01:29:09 ID:pMxjh6hf0
一ヶ月くらいですぐ汚れるの何とかならんかな。
39: 名称未設定 2007/03/15(木) 06:44:37 ID:0l1XTWdgO
白き物の宿命だと思うんだぜ?
44: 42 2007/05/16(水) 04:10:37 ID:vvQMnQ830
で、とりあえず100円ショップのイヤホン買ってみたんだがそっちのほうが聞きやすくて驚いた
45: 名称未設定 2007/05/16(水) 16:06:01 ID:7tlqC/db0
ダイソーの500円イヤホンはけっこうお勧め。
コンビニのパナやソニより良いよ。
コンビニのパナやソニより良いよ。
48: 名称未設定 2007/06/22(金) 08:16:09 ID:sKMBS6Di0
あのイヤホンが「イイ音と思えるようになったら』 実は「凄耳』。
一聴してダメ音とはやまるのが「糞耳』。
iPodを「密閉型ヘッドフォン』で聴いてみるがよろし。
中高域がバリクリアでなおかつ全音像を満遍なく鳴らしている非常に優れた音とわかるだろう。
いわばiTunes側の現音そのままを忠実に再現、いや高域に関してはPCのiTunesの音を上回っている。
表現するなら『デジタルの特性の優良な部分』が顕著に現れた音質だ。
ただ、低音が弱い。 ドンシャリならぬトンシャリと言った感じになるのだ。
全音像を満遍なく鳴らすが「硬質な一枚岩』といった感じの音。
『音楽を聴く』ためのアイテムというより「音楽のカタログ』として優秀という感じである。
あのイヤホンは、この「音楽のカタログ』であるiPodを『音楽を聴く』ための一般ツールにするために 計算設計されたのだろう。
「音の情報密度』としては優秀な一枚岩な音をどう「シンフォニックで軟質な音質』に変遷させるか、
という命題により開発され、確かに「全音像を満遍なく鳴らし、なおかつ弱点である低音部のシンフォニックな膨らみ』
を出すが、その裏目として中高域が犠牲に。
つまり「本来iPodが出力している音』と「真逆』の音を奏でているのがあのイヤホンなのである。
擬音で表現すればiPod本来の音情報は「トンシャリ。』な「一枚岩』。
イヤホンを通すと「フォン。』といった感じの「雲』。
これが文字通り『雲(曇)った音』に聴こえてアンチの非難嘲笑のかっこうの餌食となるのだ。
しかし良く聴きこめば、全音像を満遍なく鳴らしているという本来の特性はイヤホンを通しても健在であり、
篭った音だと思って聴いていると意外にクリアな中高域の単音が走ったりする。
付属イヤホンは「iPodの硬質なデジタル音質』を
「シンフォニックなアナログ音質』に変遷させるに特化されたが故の「裏目』により
不当な評価のまま今日にいたってきたのだと言える。
一聴してダメ音とはやまるのが「糞耳』。
iPodを「密閉型ヘッドフォン』で聴いてみるがよろし。
中高域がバリクリアでなおかつ全音像を満遍なく鳴らしている非常に優れた音とわかるだろう。
いわばiTunes側の現音そのままを忠実に再現、いや高域に関してはPCのiTunesの音を上回っている。
表現するなら『デジタルの特性の優良な部分』が顕著に現れた音質だ。
ただ、低音が弱い。 ドンシャリならぬトンシャリと言った感じになるのだ。
全音像を満遍なく鳴らすが「硬質な一枚岩』といった感じの音。
『音楽を聴く』ためのアイテムというより「音楽のカタログ』として優秀という感じである。
あのイヤホンは、この「音楽のカタログ』であるiPodを『音楽を聴く』ための一般ツールにするために 計算設計されたのだろう。
「音の情報密度』としては優秀な一枚岩な音をどう「シンフォニックで軟質な音質』に変遷させるか、
という命題により開発され、確かに「全音像を満遍なく鳴らし、なおかつ弱点である低音部のシンフォニックな膨らみ』
を出すが、その裏目として中高域が犠牲に。
つまり「本来iPodが出力している音』と「真逆』の音を奏でているのがあのイヤホンなのである。
擬音で表現すればiPod本来の音情報は「トンシャリ。』な「一枚岩』。
イヤホンを通すと「フォン。』といった感じの「雲』。
これが文字通り『雲(曇)った音』に聴こえてアンチの非難嘲笑のかっこうの餌食となるのだ。
しかし良く聴きこめば、全音像を満遍なく鳴らしているという本来の特性はイヤホンを通しても健在であり、
篭った音だと思って聴いていると意外にクリアな中高域の単音が走ったりする。
付属イヤホンは「iPodの硬質なデジタル音質』を
「シンフォニックなアナログ音質』に変遷させるに特化されたが故の「裏目』により
不当な評価のまま今日にいたってきたのだと言える。
49: 名称未設定 2007/06/22(金) 20:28:58 ID:okFC/6+t0
俺も、ダイソーの525円高級イヤホン使ってる。
この前壊れたから今日買い直した。
いい音するよ。
重低音じゃないとこがいい。
この前壊れたから今日買い直した。
いい音するよ。
重低音じゃないとこがいい。
52: 名称未設定 2007/07/02(月) 03:07:26 ID:+/5RcAnh0
iPodでAMラジオのmp3聴いてるから純正はちょうどイイ
音楽を聴くときはインイヤーのに変えちゃうけどね
音楽を聴くときはインイヤーのに変えちゃうけどね
66: 名称未設定 2007/08/05(日) 12:46:01 ID:JcxxFss90
SONYの初代Shuffleパクウォークマンに採用された、EXモニターと同じドライバを使った
カナル型イヤホンをnanoのものとつけかえ聞かせて貰った。
うーん。クラシックと邦楽以外なら、apple純正のヘッドホンの方が音の触りも聴き心地も
上のような気がした(ケルト音楽・ゲーム音楽・カントリー・ドイツ語朗読)
カナル型イヤホンをnanoのものとつけかえ聞かせて貰った。
うーん。クラシックと邦楽以外なら、apple純正のヘッドホンの方が音の触りも聴き心地も
上のような気がした(ケルト音楽・ゲーム音楽・カントリー・ドイツ語朗読)
68: 名称未設定 2007/08/07(火) 00:53:55 ID:sC6VnPpL0
通勤時によく利用されるiPodにはぜひともカナル型を採用してほしんだがね
音漏れしてるやつ大抵白コード
音漏れしてるやつ大抵白コード
73: 72 2007/08/13(月) 16:21:30 ID:38MYkW4o0 BE:452800692-2BP(1001)
ついに音が…orz
(エラート・オーディオ) Erato Audio Apollo 7 トゥルーワイヤレスBluetoothイヤホン 充電ケース付き レッド AP07
posted with AZlink at 2017.4.21
Erato Audio
売り上げランキング: 1081364
Earhoox 2.0 for EarPods (AirPods対応) (ホワイト)
posted with AZlink at 2017.4.21
Earhoox
売り上げランキング: 2251
関連記事など
【知的財産】グニャリと曲がるiPhoneがリリースされる(かもしれない)特許をアップルが取得
コメント