
1: 名無しの笛の踊り 2013/01/09(水) 01:57:46.66 ID:vRWCdbpG
誰なん?
引用元 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1357664266/
オーケストラに所属する演奏家の生活
ガレージ内にある日用品を楽器として使用するガレージオーケストラを結成!日用品でオペラの音楽を演奏してみた!(画像)


関連記事
DeNAが超微妙な音楽配信サービス開始。99円で17回ストリーミング再生、SNS機能付き
【ゲリラドッキリ】羽田空港でベートーヴェンの第九をオーケストラ演奏してみた
iPhone5 のオーケストラな新CMが公開!スタイリッシュ!!
【音楽】「絶対に忘れられない夜にしようぜ!」…東京スカパラダイスオーケストラ狂喜乱舞の男性限定ライブ
初めてクラシックのコンサートに行くんだがルール教えてくれ
ガレージ内にある日用品を楽器として使用するガレージオーケストラを結成!日用品でオペラの音楽を演奏してみた!(画像)

Anker SoundCore mini コンパクト Bluetoothスピーカー 【15時間連続再生 / 内蔵マイク搭載 / micro SDカード & FMラジオ対応】(ブラック)
posted with amazlet at 17.08.20
Anker
売り上げランキング: 199
売り上げランキング: 199
2: 名無しの笛の踊り 2013/01/09(水) 02:14:52.52 ID:3vDBym09
たぶん
たぶん、だけど
俺?
たぶん、だけど
俺?
3: 名無しの笛の踊り 2013/01/09(水) 02:25:34.36 ID:yXui02HD
レオンハルト最高!
4: 名無しの笛の踊り 2013/01/09(水) 03:34:00.44 ID:mhhkgueY
マジレスするとバッハ。うん、まじで
5: 名無しの笛の踊り 2013/01/09(水) 13:12:09.48 ID:M1DkYv61
クラシック史上最大の
天才:モーツァルト
職人:バッハ
秀才:ブラームス
変態:ワーグナー
天才:モーツァルト
職人:バッハ
秀才:ブラームス
変態:ワーグナー
6: 名無しの笛の踊り 2013/01/09(水) 13:27:12.88 ID:M1DkYv61
リア充:リスト
キモオタ:シューベルト
ナル:ショパン
デブ:ロッシーニ
キモオタ:シューベルト
ナル:ショパン
デブ:ロッシーニ
10: 名無しの笛の踊り 2013/01/09(水) 18:58:16.26 ID:4tqYkG1z
10代で結果を出さない奴は
天才から除外しても問題ない
天才から除外しても問題ない
11: 名無しの笛の踊り 2013/01/09(水) 21:12:26.50 ID:jUzT9FXE
>>10
フランク「あ?」
ヤナーチェク「お前喧嘩売ってんのか?」
フランク「あ?」
ヤナーチェク「お前喧嘩売ってんのか?」
13: 名無しの笛の踊り 2013/01/09(水) 21:30:44.61 ID:YICu2SZx
モーツァルトは一般的な意味での天才作曲煉度やメロディの使い方とか普通じゃない
ベートーヴェンはクラシックというジャンルで交響曲をメインに押し上げ
その作曲作法は古典派をはみ出しロマン派の始まりを告げたジャンルを革新した意味での天才
バッハは一見地味だが楽器による音響特性の面から曲を設計してる真の意味での天才
ベートーヴェンはクラシックというジャンルで交響曲をメインに押し上げ
その作曲作法は古典派をはみ出しロマン派の始まりを告げたジャンルを革新した意味での天才
バッハは一見地味だが楽器による音響特性の面から曲を設計してる真の意味での天才
17: 名無しの笛の踊り 2013/01/15(火) 19:04:30.09 ID:7FeGVnIh
総合点としてビンゲンのヒルデカルト。
いわゆるダヴィンチ的な天才。
こういう人が出ないから今のクラシックはいまひとつふるわないのだと思う。
いわゆるダヴィンチ的な天才。
こういう人が出ないから今のクラシックはいまひとつふるわないのだと思う。
19: 名無しの笛の踊り 2013/01/15(火) 22:34:31.33 ID:1q3qpJoS
どう考えてもベートーヴェンだろ
21: 名無しの笛の踊り 2013/01/15(火) 23:45:54.71 ID:UwpX96iU
1人で音楽の寿命何十年も縮めたって意味じゃ
バッハ、ベトヴェン、ドビュッシー、ストラヴィンスキー、シェーンベルクあたりだろう
どれが史上最大かって難しいけどドビュッシーを推したい
バッハ、ベトヴェン、ドビュッシー、ストラヴィンスキー、シェーンベルクあたりだろう
どれが史上最大かって難しいけどドビュッシーを推したい
22: 名無しの笛の踊り 2013/01/16(水) 00:01:03.95 ID:aF3qdvkU
ワグナーさんがいなけりゃドビュさんもああはならなかった
23: 名無しの笛の踊り 2013/01/16(水) 00:04:59.69 ID:ATkHquio
アイデアだけならサティもいるけどね、いかんせん曲がアレだけど
何をもって天才かってことだよな
何をもって天才かってことだよな
24: 名無しの笛の踊り 2013/01/16(水) 03:00:14.08 ID:K14hUEdn
どう考えてもベートーヴェン
どう考えてもベートーヴェン
大事なことだから2回言いました
どう考えてもベートーヴェン
大事なことだから2回言いました
26: 名無しの笛の踊り 2013/01/16(水) 21:11:10.33 ID:OatUrIrS
クラシック界で天才は一人しかいない。
モーツアルト
モーツアルト
27: 名無しの笛の踊り 2013/01/16(水) 21:17:36.93 ID:EwMQqb04
まあモーツァルトに異論はない。もう一人挙げるとするならショスタコ。
28: 名無しの笛の踊り 2013/01/16(水) 21:24:34.91 ID:CkneCYlQ
コルンゴルトじゃないか?
マーラーが天才だ!って叫んだぐらいだから
マーラーが天才だ!って叫んだぐらいだから
30: 名無しの笛の踊り 2013/01/16(水) 22:07:22.09 ID:uj1TOnuM
バッハ、モーツァルト、ベートーヴェンの3名。
以上。
以上。
34: 名無しの笛の踊り 2013/01/17(木) 00:22:09.09 ID:WbGWPPaB
ノーベル賞学者の意見をどうぞw
山中「益川敏英先生はクラッシックではどんな作曲家かお好きなんですか」
益川「バッハ、ベートーベン、バルトークですね。モーツァルトは嫌いです。
モーツァルトは「天才」ではなくて「天才的」なの。だから嫌いなの。
つまり、やりっぱなしで推敲していないんです。音楽家に言うと「そんなことは
ない」って言われるかもしれないけど、僕にはそう聞こえる。」
山中「先生のお考えになる天才というのは、思いつきだけでなく、ちゃんと
推敲もできる人とといことですか」
益川「そうそう。ベートーベンもそうでしょ。非常にいいメロディーを、
ちゃんと自分で生み出していて、それをさらに推敲しているわけ。
その点、モーツァルトは自分の中に思いついたメロディーに酔っているだけ、
という気がしますね」
山中「益川敏英先生はクラッシックではどんな作曲家かお好きなんですか」
益川「バッハ、ベートーベン、バルトークですね。モーツァルトは嫌いです。
モーツァルトは「天才」ではなくて「天才的」なの。だから嫌いなの。
つまり、やりっぱなしで推敲していないんです。音楽家に言うと「そんなことは
ない」って言われるかもしれないけど、僕にはそう聞こえる。」
山中「先生のお考えになる天才というのは、思いつきだけでなく、ちゃんと
推敲もできる人とといことですか」
益川「そうそう。ベートーベンもそうでしょ。非常にいいメロディーを、
ちゃんと自分で生み出していて、それをさらに推敲しているわけ。
その点、モーツァルトは自分の中に思いついたメロディーに酔っているだけ、
という気がしますね」
35: 名無しの笛の踊り 2013/01/17(木) 04:00:31.73 ID:78DG3UMt
どこでだれがなにをどう言おうと
ベートーヴェン
「歴史」にしようにもそれをおのずと食い破ってくる希有な人物
第九、ハンクラ、大フーガ・・・まさに「絶対的に現代的、永久に現代的」
ドビュッシー以降の音楽のどれよりもずっと「現代音楽」
ベートーヴェン
「歴史」にしようにもそれをおのずと食い破ってくる希有な人物
第九、ハンクラ、大フーガ・・・まさに「絶対的に現代的、永久に現代的」
ドビュッシー以降の音楽のどれよりもずっと「現代音楽」
37: 名無しの笛の踊り 2013/01/17(木) 22:44:05.47 ID:WbGWPPaB
まさにそのベートーベンのド演歌がその後のロマン派の方向性を決めてしまったw
38: 名無しの笛の踊り 2013/01/18(金) 01:03:05.23 ID:jX7rE7pq
モーツアルト 純粋な芸術作品
ベートーベン 確かにド演歌
ベートーベン 確かにド演歌
50: 名無しの笛の踊り 2013/01/18(金) 20:16:25.93 ID:Piri5uv5
才能はモンティベルディとヘンデル
作曲能力はバッハ
モーツァルトは子供の音楽だから対象外
作曲能力はバッハ
モーツァルトは子供の音楽だから対象外
54: 名無しの笛の踊り 2013/01/18(金) 21:06:27.61 ID:jX7rE7pq
>>50
モーツァルトは子供の音楽って あんたwww
もしかして 耳に障害のある方?
モーツァルトは子供の音楽って あんたwww
もしかして 耳に障害のある方?
51: 名無しの笛の踊り 2013/01/18(金) 20:32:56.45 ID:Piri5uv5
一番いい音楽を書いたのはブラームスかな
もう子供の音楽は沢山
もう子供の音楽は沢山
52: 名無しの笛の踊り 2013/01/18(金) 20:50:32.00 ID:n5ZkHDZ4
>>51そのブラームスがモーツァルト厨で、ピアノ協奏曲を絶賛してるけどね
53: 名無しの笛の踊り 2013/01/18(金) 20:55:39.87 ID:Piri5uv5
当時はヘンデルもモンティベルディも誰も演奏しなかった時代だからね。
55: 名無しの笛の踊り 2013/01/18(金) 22:49:43.74 ID:Piri5uv5
19世紀にはヨーロッパ人はみんなそういっていた。
59: 名無しの笛の踊り 2013/01/18(金) 23:38:50.85 ID:gdC6rYER
いずれにしても、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番には、
日本的な雰囲気があると思うよ
日本的な雰囲気があると思うよ
66: 名無しの笛の踊り 2013/01/21(月) 04:05:28.03 ID:1UQ45r63
プロコフィエフを忘れないであげて
67: 名無しの笛の踊り 2013/01/21(月) 14:12:42.25 ID:InSUm6Ka
ド演歌はチャイコフスキーだろ
ベートーヴェンは軍楽隊だ
ベートーヴェンは軍楽隊だ
68: 名無しの笛の踊り 2013/01/21(月) 22:49:36.56 ID:q+yBQBz3
クラシック史上最高傑作の演歌はどれなんよ?
といってみる
といってみる
69: 名無しの笛の踊り 2013/01/21(月) 23:21:26.05 ID:zosOLeLE
>>68
まぁ第九だろ
まぁ第九だろ
74: 名無しの笛の踊り 2013/01/22(火) 09:45:13.90 ID:qblbQriw
>>68
メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲
メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲
110: 名無しの笛の踊り 2013/03/31(日) 02:15:27.19 ID:v/26qCeX
>>74
脱線ネタだけど、同感すぎる!
子どものころから、メンデルスゾーンのあれは演歌メロディーだと思ってた。
脱線ネタだけど、同感すぎる!
子どものころから、メンデルスゾーンのあれは演歌メロディーだと思ってた。
111: 名無しの笛の踊り 2013/03/31(日) 16:55:54.20 ID:w4GKwpzc
>>110
アルヴェーンの交響曲第4番もかなり演歌ですぜ
アルヴェーンの交響曲第4番もかなり演歌ですぜ
76: 名無しの笛の踊り 2013/01/22(火) 20:05:58.86 ID:d4Rvwz9P
モーツアルの傑作一割以外の残りの9割は結晶も糞もない退屈な駄曲だけどなw
78: 名無しの笛の踊り 2013/01/25(金) 09:51:19.68 ID:f63oyMMH
>>76
モーツァルトの曲の4割は、10代の時の作品だし。
交響曲なんて18歳で30番まで行ってるし、もうちょっと割引してもらえないかな?
モーツァルトの曲の4割は、10代の時の作品だし。
交響曲なんて18歳で30番まで行ってるし、もうちょっと割引してもらえないかな?
93: 名無しの笛の踊り 2013/02/10(日) 03:40:40.86 ID:ZKir2emv
オペラ、交響曲、協奏曲、室内楽、ピアノ曲、
クラシックのほとんどのジャンルで最高レベルの作品をまんべんなく残してる
モーツァルトに決まってる
クラシックのほとんどのジャンルで最高レベルの作品をまんべんなく残してる
モーツァルトに決まってる
94: 名無しの笛の踊り 2013/02/11(月) 03:22:42.37 ID:dfqyiwM9
宗教曲入れてない時点で
お話にならない。
お話にならない。
99: 名無しの笛の踊り 2013/02/16(土) 04:34:01.07 ID:n3wqISvD
ソロ曲、宗教曲、オペラ、合奏曲、全分野に渡って最高なのはヘンデルだな

TAROME Bluetooth イヤホン ワイヤレス イヤホン スポーツ 片耳 両耳とも対応 高音質 ワンボタン設計 軽量 マイク内蔵 通話可 防汗 防滴 iPhone Android 対応 (ネイビー)
posted with amazlet at 17.08.20
TAROME (タロメ)
売り上げランキング: 303
売り上げランキング: 303
関連記事
DeNAが超微妙な音楽配信サービス開始。99円で17回ストリーミング再生、SNS機能付き
【ゲリラドッキリ】羽田空港でベートーヴェンの第九をオーケストラ演奏してみた
iPhone5 のオーケストラな新CMが公開!スタイリッシュ!!
【音楽】「絶対に忘れられない夜にしようぜ!」…東京スカパラダイスオーケストラ狂喜乱舞の男性限定ライブ
初めてクラシックのコンサートに行くんだがルール教えてくれ
コメント
コメント一覧 (1)
ベートーヴェン 「大事なことなら五回は繰り返せ」