
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/26(火) 22:20:34.57 ID:1+yKC7/90
これマジ?
引用元 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1364304034/
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/26(火) 22:21:10.94 ID:H096uoof0
そりゃその当時はそうだろ
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/26(火) 22:21:14.15 ID:Dizyko7v0
マージン
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/26(火) 22:21:15.36 ID:k0RVTgNN0
お前の父親何歳だよ
5: 転載禁止 2013/03/26(火) 22:21:17.15 ID:XSjriFhZ0
演歌だってDQN扱いだった時代も多分ある
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/26(火) 22:21:45.91 ID:aJDwbnqu0
学校が禁止してたぐらいだからな
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/26(火) 22:22:04.84 ID:23WQrj6m0
ニコ厨「当時ボカロ聴いてる奴なんてキモオタ扱いだった」
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/26(火) 22:22:15.27 ID:5i+UGgti0
青い山脈聴いてたら親父にラジオ取り上げられた
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/26(火) 22:23:20.98 ID:9Dp5Fh+XO
20年後のお前ら「当時萌えアニメなんて見てる奴は不良扱いだった」
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/26(火) 22:23:46.99 ID:rMeTraeN0
俺の祖父の頃なんてビートルズ聴いてると共産主義者扱いだった
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/26(火) 22:24:39.58 ID:rz9aU3t9O
信じられない話だが昔はロックを英語で歌うか日本語で歌うかで大論争になった
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/26(火) 22:24:52.71 ID:hhofpGuGi
間違いなく今DQNが聞いてる音楽は数十年後オタが聞いてる
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/26(火) 22:25:37.99 ID:rMeTraeN0
>>16
今だとDQN音楽ってなんだ?
今だとDQN音楽ってなんだ?
19: 転載禁止 2013/03/26(火) 22:26:12.48 ID:XSjriFhZ0
>>17
レゲエとか?
レゲエとか?
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/26(火) 22:26:12.82 ID:9YvoH6Ny0
>>17
レゲエを聴くオタクか…
レゲエを聴くオタクか…
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/26(火) 22:26:48.73 ID:1+yKC7/90
>>20
声優がレゲエ歌う時代が来るのか
声優がレゲエ歌う時代が来るのか
案外後になってから認められることも多いですからね。
個人的には「Hey Jude」が好きです(´・ω・`)
関連記事
ビートルズ>>>>>放課後ティータイム
カッコよかったビートルズカバー曲
コメント